fc2ブログ

潮来マリーナ(茨城県) Blog

茨城県にある日本最大級バスボートマリーナ、ブラックバス管理釣り場「富士見池」、へら鮒釣り堀「北浦・渚」です。お知らせや臨時休業等の情報こちらから。             ≪定休日≫毎週火曜日(祝日の場合営業、翌日休業)、第三月曜日

プロフィール

潮来マリーナ

Author:潮来マリーナ
㈱潮来マリーナ
〒311-2403
茨城県潮来市釜谷731
TEL:0299(67)5276

【定休日】火曜日・第三月曜日(祝日の場合は営業・翌日休業)
※但し月曜が祝日の場合は営業

・バスボート保管
・ブラックバス管理釣り堀「富士見池」7:00~17:00
・へら鮒管理釣り場「北浦・渚」4~9月 6:30~16:00、10~3月 7:00~15:30
・お食事処 11:00~14:00

最新トラックバック

月別アーカイブ

カウンター



第一池の修復はほぼ終わり残すは第二池のみとなりました! とても大掛かりな作業となってしまい来月4月10日頃には再オープン出来るように復旧作業を進めていますがまだ未定です
はっきりと決まりましたらお知らせいたしますm(__)m

先日、地震以後釣られて居ない魚達の活性を確認いたしました(爆釣)
スポンサーサイト



だいぶガソリン問題も薄れてきたようですね!?

今日は地震後初めて上州屋マリーナまで散歩して見てきました

マリーナホテル前スロープ奥は一段と隆起しているかの様に思われましたが・・・
スロープ
先の方は更に盛り上がってます(*_*)

桟橋手前二本のスロープは利用が可能です!昨日セットさんが確認して
くれました


ドック内スロープも気がかりですが・・・見た目は表面のコンクリートが
割れたくらいでしょうか・・・・
一応こちらも確認してくれました。
ドックスロープ
利用は問題ないと思われますが、荒天時以外の利用はできるだけ
控えていただきますようご協力ください


さて自転車を走らせ
中央スロープ
中央スロープは・・・・
水際が陥没していました

上州屋置き場とスロープの付け根は多少陥没していました・・・(>_<)

上州屋マリーナ脇の道路を上にあがり・・・保育園に出る砂利道へ
保育園横道路
この周辺の電信柱は傾いたまま・・・

マンホールが突き出ていました・・・三か所も

こんな感じです・・・・もっと早くに周辺状況をお知らせ
すれば良かったのですが・・・今頃になってすみません




富士見池修復作業に毎日掛かっています
再オープンは4月10日頃に出きればと思っておりますが、まだ未定です

被災地でも進まぬ復興作業のようですね

気仙沼で漁師をしている知り合いの方から船が無くて困っているのでマリーナには無いかと聞かれましたしかし、バスボートは沢山あるんですけどねぇ

気仙沼にあった35~40隻の船はすべて全滅だそうです知り合いの方は3隻所有していたそうです


本日、一部の艇庫ですが地割れと液状化で泥が吹き出しておりました!シャッターが開かなくて撤去作業が進んでいませんでしたが、合間に直してもらい開けてもらったので、泥の撤去作業です
船を出してもらわないと 作業ができないので、ここでも セットさんの出番です いつも すみません


緊急時には 艇庫を開けさせて頂く事があります
艇庫の皆さん!変な物は置いとかないで下さいね

地震で地割れや液状化してしまったジャリ置き場駐艇場、 全艇移動し ジャリも追加し整備しておりましたが 昨日、終わりました!
セットさんはじめ お手伝いに 来ていただいた オーナー様に 感謝(^人^)

カモメの大群⌒(ё)⌒

へら桟橋に挙げられた ジャミ(小魚)をキレイに食べてくれました

ボート置き場 整備に助っ人来ました
311b.jpg
近々マリーナでも購入(発売は4月中旬)できるようになります
詳しい内容は下記よりお入りください
     ↓

東日本大震災復興支援CAP



毎日余震が続く中、徐々に復旧作業に掛かってます

ジャリ置き場整備も徐々に進めてます!
だんだんと置き方がズレてきてしまっていたので、せっかくなので間隔・角度を調整しました!セットさん頑張ってくれていますねありがとう
先日、釘を踏んで負傷しているにもかかわらず
新しい長靴買ってあげなきゃワークマンで980円の

早朝も続けて震度4クラスの余震があり、9時頃は鉾田市震源地震度5弱
怖い中にも余震に慣れてきてしまってます



二日間続いた雨で作業がはかどりませんでした

マリーナは営業しております

マリーナ近辺道路(農道)では 亀裂や陥没している場所が何ヵ所もあり、屋根瓦にはブルーシートのかかった家屋ばかりです

どこもかしこも 修繕には時間がかかりそうです!!

マリーナスロープは一部利用はできません。
手前側が利用できます

ガソリンの給油はできます
大地震以来すべての営業を 止めていましたが、 へら池のみ 営業できるかと 再開いたします

でも 時々 余震もありますので 完全に安全とはいえませんが

近隣のスーパーも品薄状態なので ガソリンも 無駄に炊くことは控える為、食堂は メニューを少なくして営業いたします