fc2ブログ

潮来マリーナ(茨城県) Blog

茨城県にある日本最大級バスボートマリーナ、ブラックバス管理釣り場「富士見池」、へら鮒釣り堀「北浦・渚」です。お知らせや臨時休業等の情報こちらから。             ≪定休日≫毎週火曜日(祝日の場合営業、翌日休業)、第三月曜日

プロフィール

潮来マリーナ

Author:潮来マリーナ
㈱潮来マリーナ
〒311-2403
茨城県潮来市釜谷731
TEL:0299(67)5276

【定休日】火曜日・第三月曜日(祝日の場合は営業・翌日休業)
※但し月曜が祝日の場合は営業

・バスボート保管
・ブラックバス管理釣り堀「富士見池」7:00~17:00
・へら鮒管理釣り場「北浦・渚」4~9月 6:30~16:00、10~3月 7:00~15:30
・お食事処 11:00~14:00

最新トラックバック

月別アーカイブ

カウンター

11月30日
 第一・第二富士見池放流しました
午後くらいにはうまく混ざってくれるかな?




IMG_9255_convert_20161130111752.jpg
スポンサーサイト



11月30日

当日報告になってしまいましたが
本日 第一富士見池・第二富士見池 放流いたします
  • 11月27日 北浦53アップ

11月27日 日曜日 


あいにくの雨になってしまいましたが、大勢の方にに集まっていただき
2016 北浦53アップ 開催することができました

IMG_9234_convert_20161128120830.jpg


IMG_9220_convert_20161128120501.jpg


IMG_9240_convert_20161128120605.jpg

ゴミ拾いの後は
マリーナ特性カレーを食べて
第二富士見池でミニトーナメントが行われました
IMG_9243_convert_20161128121846.jpg


IMG_9237_convert_20161128120621.jpg


IMG_9241_convert_20161128120639.jpg


遅くなってしまいましたが
11月6日 日曜日に開催された
第36回 潮来マリーナ オーナーズカップ
の上位3名のレポートをいただきましたので掲載させていただきます 


優勝 第一位 田島氏 キャッチ3 3600g
繧ュ繝」繝・メ縺励◆Bass_convert_20161128112456
この日は晩秋定番の浚渫跡エリア数ヶ所を周った後、ワンド最奥に流れ込む流入河川の河口に木枠ジャカゴが点在するエリアに入りました。

ハイシーズンであれば木枠ジャカゴの周りをクルーズしているであろうバスを狙うので、クランクベイトやスピナーベイト等の
ファーストムービング系のルアーを選択するのですが、この日は冬の気配が強く感じられるフィールドコンディションでしたので
スローかつ、止めて誘えるようにフェンウィック GW68CMP+J にGaryピックルワームをセットした5gの直リグを選択しました。

ピックルワームは一見すると普通のストレート系ワームにみえますが直リグにセットしズル引きすると
太くデザインされたテールがまるでエビやゴリがボトムを泳いでいるかのようなアクションを簡単に演出してくれます。

また、アクションを止めた際にはヘッドよりもテールが遅れて倒れ込むように着底することでセカンドバイトも期待できます。

今回は正にその倒れこむ+αのアクションが利き、木枠ジャカゴや周りに沈んでいるブッシュにリグを引っ掛け
軽い根掛りの状態を作り、GW68CMP+Jの入り過ぎないティップでパッと跳ねる様に根掛りを外し1~2秒のステイを
入れている時にバイトが集中し最初の1流しで1400g、風の吹き始めのタイミングで800g、風の弱くなったタイミングで1400g
のバスをキャッチする事ができました。

また、㈱ティムコ様には毎回この大会に協賛をしていただいており、今回もIHHS-CS68CMLJという
この水系のクランキングに最適なロッドを提供していただき、潮来マリーナに駐艇されている方へ賞品として
お渡しさせていただきました。
タックルデータ
ロッド:フェンウィック・GW68CMP+J
リール:15アルデバラン
ライン:フロロ14lb
リグ:5g直リグ
ルアー:ピックルワーム



第二位 清水氏 キャッチ3 3030g
DSCN1054_convert_20161125110405.jpg
前日プラでは北浦の少々深めのポイントでもアタリは取れていました。
秋に有望なワンド系が非常に気になってはいましたが、雨やここんところの気温の寒暖差、水温の上下動、日に日に変わる
ターンの影響なのか浅い所を嫌って、深い所にも魚はっと、自分なりに手ごたえは有りました!
朝一は北浦で一か所、風も次第に強くなる予報だったので、霞ケ浦を速いテンポで回るという作戦を立てました。
スタート順もわりと早い方で、狙っていた対岸の深めのポイントで O.S.P さんのブリッツEXDRで700、
イマカツさんのプロストレートノーシンカーで1000位の二本を朝の早い段階で釣ることが出来ました。
そこから霞ケ浦、西浦へ行き、ワカサギや白魚も廻りつつ、エビも居るであろうポイントのゴロタ、杭、ドッグ等を数か所廻り、
Moriken Speed Biteさんの シャロークランク ドクターナイトで1000、ノリーズさんのシャロークランク オメガで900位のを釣り
入れ替えることが出来ました。 10時くらいから風も強くなってしまい、沈黙・・・そこから風裏のポイントを数か所廻りましたが
500前後のを2本で入れ替えには及ばすで帰着となりました。
今年は秋になるのが遅い感じで、なかなか思うような巻きでの釣果が出ませんでしたが、まだまだこれから秋爆が有ると信じて、
引き続き練習していこうと思います。



第三位 高橋氏 キャッチ3 3010g
IMG_9207_convert_20161125110223.jpg

当日の朝はほぼ無風の濃霧、昼ぐらいにかけて強風になりましたが、なんとか3尾リミットメイクを達成して3010gの3位入賞することができました‼︎

今回活躍してくれたMegabassのシャッド!SHADING-X DEEP‼︎
ハイピッチでタイトなアクションで地形変化やブレイクラインを引けてテトラエッジを狙って探りたい時なんかもお勧めです‼︎
水深1m切るぐらいから2.5mレンジのブレイクラインをタイトに巻いて1尾目のキロUPを仕留めることができました!
2尾目は沖のストラクチャーにリーダーレスDSのBOTTLE SHRIMP 3inchを横さばきののリアクションでバイトしてきたのが500g。
そしてキッカーフィッシュを連れてきてくれたのがMegabassスピナーベイトV9‼︎
予報通り風が吹き始め、風があたるタイミングで潮来マリーナ横の石積みエリアへ移動し、白魚やベイトフィッシュが寄せられている状況をイメージしてカラーはシルバーブレードPEARL SHAD3/8ozをチョイス‼︎
石積みのエッジ、こぼれ石、隣接する木杭などにコンタクトさせながらタイトに攻め、スピナーベイトV9でベイトフィッシュがたまるであろうエリア、コンタクトポイントを広範囲に巻き続け。。。
帰着10分前にバイトしてきたのがキッカーフィッシュ‼︎

白魚やベイトフィッシュが絡むシチュエーションでは特にシルバーブレードのPEARLSHAD、HASUカラーをお勧めします‼︎


第36回潮来マリーナ・オーナーズCUPを盛り上げる為に協賛された方々、各社メーカー様にもこの場をお借りして、感謝申し上げます。

タックルデータ1【シャッド】
EVOLUZION F2-67ti
DRAGONCALL Mild FLUORO 8lb
SHADING-X DEEP
PRATINUM WAKASAGI
タックルデータ2【スピナーベイト】
EVOLUZION F4.1/2-610ti
DRAGONCALL Mild FLUORO 12lb
V9 3/8oz
PEARL SHAD


今月 27日 日曜日は 北浦53アップ(ゴミピックアップ)が行われます
ゴミ拾いが終わった後は貸し切りではございませんが午後1時~3時の間 第二富士見池でミニトーナメントが開催されます!

何卒ご理解ご協力お願いいたします。
http://blog.livedoor.jp/mizubeblog/archives/48842536.html
11月20日 日曜日  曇り

日に日に冷え込みも厳しくなってきていますが
まだまだカバー打ちで釣れているようです

巻物にも反応はあるみたいですがあまり早く巻くと追いきれないようで、ゆっくりと巻くのがコツのようです


テキサス アシ打ちでキャッチ


本日も、ご来場ありがとうございました
11月12日 土曜日 晴れ
水温 11℃

久しぶりの更新になってしまいました

だんだんと朝夕の冷え込みがきつくなってきて夏のように連発とはいかなくなってきましたね
釣果のほうは 
冷え込んでも動ける個体が多いらしく深場より シャローのアシ周りやブレイクで釣れているようです




ネコリグ ブレイク周りでキャッチ


本日もご来場ありがとうございました
11月3日 文化の日 木曜日

昨年につづき今年も
O.S.Pバスフィッシングマスタークラス 親子釣り教室 2016 が富士見池にて開催されました

初めてバス釣りをするお子さんや始めたばかりのお子さんたちも 
昼前くらいにはO.S.Pプロスタッフの方たちのレクチャーで一人でキャストしたりアクションしたりできるようになっていました


DSCN1009_convert_20161110123503.jpg
DSCN1014_convert_20161110123523.jpg
DSCN1028_convert_20161110123548.jpg
早いものです!もう11月・・・今年も残り2か月を切りました
朝晩の冷え込みも厳しくなってまいりました・・・(>_<)
紅葉もあちらこちらで色ずき冬支度ですね・・・

さて、遅ればせながら(~_~;)・・・
9月・10月・11月 例会報告です!

9月17日(土)
藤原会  池本 氏

中央東向き桟橋にて
34K  75枚
釣り方:メーターのカンタンセット
竿:9尺  タナ:1m


9月18日(日)
佐原水郷へら研   栗山  氏

31、2K  65枚
竿: 10尺   タナ:1m  エサ:両ダンゴ


同 日 
勝田へら研   中村  氏

東桟橋にて  51,6K  90枚
竿:8尺   タナ:チョーチン   エサ:ウドン
※ 上ハリス 10cm
  下ハリス 23~25cm


9月24日(土)
個人釣果いただきました(*^。^*)

香取  氏 
中央西向き桟橋にて   100枚
竿:9尺  タナ:1m  エサ:両ダンゴ

9月24日(土)
からつんへら友会   鈴木  氏

東桟橋にて   53K  100枚以上
竿:7尺  タナ:チョウチン  エサ:ヒゲトロ


9月25日(日)
K・1クラブ    小林  氏

35K   竿:8尺  タナ:チョーチン  エサ:ダンゴ・ヒゲトロ


9月25日(日)
日研佐原支部  三谷  氏

2016,9,25日研佐原支部
中央東向き桟橋にて  37,2K
竿:8尺   タナ:2,1m   エサ:両ダンゴ
エサ:ペレ軽・BB・すご麩・ガッテン


9月28日(水) 
※個人釣果いただきました(*^。^*)
 
斉藤 氏   180枚
竿:9尺  道糸1号  ハリス0,4
タナ:1m10cm  ハリス13~20  針6号
エサ:ダンゴ


10月1日(土)
アヤメ会   佐藤 氏

中央東向き桟橋にて
36,7K   78枚
竿:7尺   タナ:チョウチン  エサ:ヒゲトロ


10月9日(日)
玉造クラブ   松本  氏

2016,10,9玉造クラブ
東桟橋にて  44,8K   76枚
竿:8尺   タナ:チョウチン  エサ:ウドンセット
※ポイント:縦誘い(5目盛りだし)


同 日
おでこ会   白鳥  氏

新東桟橋にて   32K
竿:9尺   タナ:1m   エサ:両ダンゴ


10月16日(日)
水峯倶楽部   細谷  氏

2016,10,16水峯倶楽部
中央東向き桟橋にて
27,8K   竿11尺  タナ:1,2m  エサ:ダンゴ



10月19日(水)
竜水会   森   氏

2016,10,19竜水会
中央西向き桟橋にて
15,5K   32枚
竿:11尺  タナ:1m   エサ:ウドンセット


10月23日(日)
三竿会   高塚  氏

東桟橋にて  32,2K  59枚
竿:8尺  タナ:1m  エサ:ウドンセット
ポイント:手返し早く


10月27日(水)
ふじへら研  黒田  氏

新中央桟橋にて   26K   53枚
竿:10尺  タナ:1m  エサ:セット


11月5日(土)
アヤメ会  佐藤  氏

東桟橋にて  40,4K
竿:7尺  タナ:チョーチン  エサ:セット

11月6日(日)
四国産新へら放流しました(^o^)丿


11月6日(日)
鹿島へら天狗   田村  氏

ぽかぽか桟橋にて
24K  36枚
竿:11尺  タナ:底  エサ::両ダンゴ


同 日
小見川好友会   小林  氏

桟橋奥寄りにて
48.95K  65枚
釣り方:タテ誘い
竿:8尺   タナ:チョーチン  エサ:ウドンセット
※ポイント:タテ誘いで一日ポツリ・ポツリ
  上・針 7cmー8号
  下・針 30cmー6号 


※11月6日(日)放流へらはサイズ良し!型良し!・・・と皆さんの評判良し(*^。^*)

 【へら池ご来場のお客様へお願い】 
本日も沢山のお客様ご来場いただております。駐車場に限りがございますので
一台でも多く駐車できます様、ラインに沿って駐車するようご協力お願いいたします。
11月6日
新ベラが放流されました