先日11月10日(日)行われました 『第30回潮来マリーナ オーナーズ・カップ』は
年に二回(5・10月)開催されます!!
10月は台風26号の被害があったため11月へ延期となりました。
エリアは水門を超えない北浦・霞ヶ浦全域!3匹の総重量リミットサイズ制限無し!!
当日は強風注意報が出ており

エリアを狭めて 時間を短縮しての開催となりました(^^ゞ
上位入賞者(3位まで)の方に 当日の釣果レポート 頂戴いたしました(*^_^*)
優勝
加藤 氏
キャッチ3匹 3430g
11月10日に開催されたオーナーズで1位になれましたのでレポート致します。
同時に春のオーナーズ(5月26日)で、2位でしたので
合わせてコメントをします。
11/10
早い時間から風が強くなると予報が出ていましたので、エリアを北浦、時間が12時帰着となり
見つけていて行こうと思っていたエリアは北浦以外でしたので、北浦で組み直しました。
フライトが一番を引けたので、予定通りに(山田ワンドの奥~護岸沿いとブレイク~ワンドの
始まりの沖側のブレイクに有るハードボトムでベイト待ち~途中状況で他エリアの幾つかを周る)
と思い急いで山田ワンドへ行きました。
ワンドには誰も居ませんでしたので、奥の杭の左側手前でエンジンoff、エレキを下ろしてポイント
に進んで行きました、左側からエンジンで他の方が私の前に入られエレキを下ろしすぐにキャスト
を始めました。
先に入られてしまったので、その方が釣り終え移動した後ろ側の邪魔にならない左の奥の浅い側
に行きましたが、そちらにキャストし始めるので、入れてもらえずUターンし手前側に入りましたが
中央に網が有り右側には行けず、困っている内に右側は沢山の方が入られ周りはボートで一杯です。
僕は網の横ですから魚を釣っても違反だよな、と思い移動しましたが、他の方の迷惑にならないように
していると、釣りができないままですので南側の誰もいない湖岸沿いで釣りをはじめ、矢板を丁寧に
打っていくと1匹釣れ(400~500g)有難うと言いながらそっとライブウェルへ^^ やっと気が楽になり矢板前を
何度か往復しましたが、釣れませんでした。
その後玉ねぎ(石を網で包んだ物)で1匹釣り(ルアーはグリフォン)、広くなった護岸で1匹ドロップショット
(3インチパワーフォグ茶色+5gシンカー)追加し、時間的にそろそろベイトが入ってくる時間になったので、
先のブレイクのハードボトムへ行き、強風の中でミドルクランクやスピナーベイト8/3、テキサス(3.5g)+
スレンダーグラブ(黒青ラメ)を投げ大きいのも入り3匹、ライブウェルには入れ替えて1400g1300g700g
位が入りました。
残り時間が1時間30分になり、奥の杭へさらなる入れ替えに行き強風でしたが沖側で1匹(ドロップショット5g)
11時30分終了、帰着しました。
難しい釣りでは無く季節が秋だから秋らしい釣りをしました。
小さいサイズの魚なら早く巻き続けても、交通事故的に連れる場合は有りますが大きいサイズの魚を
釣るのにはクランクを早く引いては季節がが違いますので、一番良い巻き速度の少し手前で引き、魚
に合わせるようにしました。
ルアーの後ろに魚がいるのを感じたらロッドティツプでルアーを一歩前に出すか、リールを1巻き早くす
るかして食わすか、少し遅くして口に入れるかをします。
クランクの銘柄よりルアーの潜るレンジを気をつけました、ロッドの高さで調整したりルアーを変えたり
して湖底へ当たり過ぎないよう触る程度にしました。
他のドロップショットやテキサスも浮かせるように泳がせて釣りました。
2013 5月26日
2位になれましたのでレポート致します。
最初に北浦を下り鰐川河口の有料道路橋の近くの岸沿いに入り流しました。
300~400gの魚を5匹ぐらい釣り(ドロップショット、シャッド)移動、ナサカ(外浪逆浦)の他の場所を幾つか
周り粘って5匹以上釣りましたが、同じようなサイズの魚でしたので入れ替えできず鰐川の東側の水門へ
行き、水門と水門の間で800gが釣れ(ドロップショット3.5g+4インチストレートワーム1番オフセットフック頭刺し)
入れ替え。
朝から周ったように周り、1200gを釣り(テキサス5g+4インチフォググリパン)入れ替え、終了近くに900gを
釣り(spシャッド)入れ替え帰着、2位でした。
春の2位も秋の1位も幸運が幾つも有り、北浦に釣らせて貰えたと強く感じています。
一緒の同船してくれた土屋さん、渡部さん、いつも本当にありがとう、楽しく気持ちの良い釣りが出来て感謝
しています。
秋のオーナーズカップを運営して頂いたホットリップスの会長さんメンバーの皆さん、お陰様で一生懸命に
釣りをさせて貰えました、開催は大変だったと思います有難う御座いました。
春のオーナズカップを運営をして頂いたフリーダムの皆さん遅くなりましたが、お礼を申し上げます。
本当に有難う御座いました。
潮来マリーナの方々、私は月に1~2回は幾つかのトーナメントに出させて頂いていますが、オーナズが
一番楽しみです。
年に2回の大会を開催するのは大変だとは思いますが、この大会を楽しみにしているオーナーが沢山居ます、
ぜひこれからも続けていただけるよう切にお願い致します。
オーナーの方々、湖上やマリーナ内で私を見かけたら気楽に声をかけて下さい、そして楽しい釣りの話を聞か
せてください。
これからも皆さん宜しくお願い致します。
『村山社長、終了後僕の船の所まで来ていただきお褒めの言葉有難う御座いました。
アッコさん喜んでくれて嬉しさが倍になりました、功刀さんいつも心配してくれて有難う感謝しています。
大会に関係している皆さん、有難う御座いました。』
2位
小池 氏
キャッチ2匹 2070g
オーナーズお疲れ様でした。
奇跡的?に入賞できましたのでレポート致します。
当日は天候悪化の予報だった為、スタートする直前まで上流に行くか近場で釣りをするか悩んだのですが、まだ風も弱かったので始めのプラン通りに、上流の武田川にある鉄骨で組んだ石積み?に行きました。
先ずはドック近くの石積みを外側から、石積み沿い及び周辺をクランク、スピナーベイトで探りつつ1周目は異常無し(プラン通り)。
2周目に突入し、内側に入った中間辺りで私のクランクにバスがヒット&バラシ。
その2,3投目に今度はキャットのヒット&バラシ(これもプラン通り?)
しかたがないのでもう1つの石積みへ移動し釣りをしているとエレキに異常振動発生??? と思っていたら、震度5弱の地震発生とのこと。
今日は終わったと思いながら、始めの石積みへ戻り3周目へ突入。
少し風が吹き始めたのでマリーナへ戻ろうと思っていたら同船者がスピナーベイトで良いサイズのバスをキャッチ。これはと思い4周目突入。しかし反応も無くだいぶ風も吹いてきたのでマリーナ横の石積みへ移動。
今度はワーム中心の釣りに変更し、ジグヘッドに4インチグラブのタダ巻きで1本追加。(私が。)その後何度かバイトはあるもののキャッチ出来ずに終了。ノーフィッシュ逃れて良かったと思っていたら、まさかの2位入賞でした。
最後に、潮来マリーナ及び運営して頂いたスタッフの方々のおかげでオーナーズを楽しむことができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
有難う御座いました。
キャッチしたルアー:スピナーベイト(メーカー等不明。以前オーナーズで頂いたもの。)
1/8オンス、#1オフセットフックのジグヘッドにゲーリー4インチグラブ
カラー:ダークブラウンブルーギルPS:来年こそは1位に・・・(なってみたい。)←ここはカットで。
以上です
3位
井上 氏
キャッチ2匹 1790g
皆様こんにちは、ヤス井上です。いつもオレンジ色のボートに乗って
いるので、湖上で見かけることが多いと思います。これを機に知らな
い方もどうぞ宜しくお願いします
。
オーナーズカップで奇跡の3位とさせて頂いたので、それでは当日の
状況を書いてみたいと思います。今回は友人が翌週のJBクラシック
に出場する為、試合ではありますが、ガイドをしながら北浦のメジャー
なポイントを周っていきました。
朝一に入った場所は4m~2.5mまでの掛け上がりにある生簀跡か
らのスタート。ここに点在する沈み物を僕はBaitBreathパワーストレ
ート5”の5gヘビダンで、友人は同じリグで4”カットテールで攻めて行
きました。ここは十年位前まで生簀があって、その後朽ち果て今で
もハシゴや鉄骨、捨て網が多く沈んでいる北浦ではやや深めのポ
イントであります。
何故ココをファーストポイントに選んだのかというと、今の北浦の
バスの居場所には大きく分けて2パターンあって、1つはシャロー
(1m以内)に居るバスと、ディープ(3~4m)に居るバスに分か
れている様に思えるからなのです。
では何故3~4mを狙うかというと、オーナーズの前の一ヶ月間で
大きい台風が2回も来ており、荒波を嫌がったバスが波の影響の
少ない深場にある強固なストラクチャーに身を隠すからと思われ
るからなのです。
じゃぁなぜもう一つ、シャローの別のパターンが存在するかと言うと、
台風後に記録的な大増水になり、一時的にシャローのブッシュ等
にバスは入ったのですが、今度は平水まで一気に戻った為、いわ
ゆる大減水となったのと同じ状況となり、シャローに居たバスが水
が減った岸際から出て、その岸から一番近い身を隠せる場所に移
動していると思われるからなのです。
実はこの減水パターンは震災後に顕著に見られる様になりました。
その理由とは、震災で崩れた護岸を傷めない様にするとか、減水
を維持させ護岸工事を円滑に行う為なんだとかで、水位を下げて
いるらしいです。都市伝説かも知れませんけどね…(~_~;)
ですので大雨増水後バスがシャローに刺したくても、すぐに霞ヶ浦
河川事務所が常陸利根川の水門を開放してしまうので、いつまで
たってもバスが葦に入れず、仕方なくその入りたい葦の近くの杭や
ブレイク、沈み物に着く傾向があるのです。
(だたし増水して暫くの間減水しない時にはバスは一気にシャロー
に刺します。この台風の増水時も一気に刺してシャローが爆発し
たのですが…、現在は平水(減水)傾向なので魚影が薄い様です。)
っとだいぶ話しがそれましたが、話を試合に戻します。
パートナーに沈みイケス跡の中でもより沈み物が高く堆積しているピ
ンスポットを伝え、ゆっくりとボトムを取りながらヘビダンをズル引いても
らい、リグをゆっくりとハングオフさせてくると…、気持ちよく友人のロッド
が弧を描きました。慎重にランディングし、開始から僅か30分でファー
ストフィッシュの捕獲に成功ですヽ(^o^)丿。恐らく700gのバスでした。


バイトが続かないので移動しましたが、何処へ行ってもバイトが遠く、
次第に恐れていた爆弾低気圧による風が強くなって参りました。
とにかく大荒れになる前に似たようなエリアで各所に沈むストラクチャー
の解説とポイントをGPSに記憶させる作業を行いながら試合を展開
させて行きますが全くのノーバイト。9時を過ぎた辺りから、爆弾低気圧
による強風がいよいよ吹き荒れ、釣りどころでは無い位の大荒れ模様と
なり、風裏でないと全く釣りにならない状況に…。(@_@;)
更に当日は荒天が予想されていた為、昼の12時が試合終了時間。
気付けばもうあまり時間がありません。帰着20分前に風裏になるマリ
ーナ前の桟橋へ入り、各選手がさんざん叩いた後の桟橋に、神にも
祈る様な気持ちでスモラバ+タップテールを送り込み中層をシェイキンクし
ながら泳がせて来ると…ひったくる様なバイト!強引に桟橋から引き
剥がし、ランディングに成功。何とか帰着間際ギリギリの時間で1kgの
バスを仕留める事に成功しました。


)
使用したスモラバ
+TAP-TAIL(WANDARBAITS⇒ベイトブレスの新ブランド)


その後も沈み桟橋をシャッドにて流すとすぐにバイトしたのですが、
途中でフックオフ。これ以上の奇跡は起こらず、2本を持ち帰りウェ
イイン。。。魚を見つけることも出来ず、しかもギリギリでラッキーフィ
ッシュを釣っただけでパターンなんかも有ったものじゃなく、ガックリ意
気消沈でウェイインしたつもりだったのですがぁ…。参加していた
皆さんも大荒れにより苦しい展開だった様で、2匹1790gで奇跡の
3位入賞となりましたヽ(^o^)丿。
大会に協賛くださった多くのメーカー様ならびに会を運営くださった
潮来マリーナの皆様、そしてホットリップスをはじめとするスタッフの
皆様、この様な大会を開催してくださり、誠にありがとうございました。
使用したリグ
ルアー:BaitBreath Power Straight5" 5gヘビダン
ロッド:Tailwalk PRIMAX C69M
ライン:FCスナイパーBMS8lb
ルアー:2.2gスモラバ(JACKALL ベクタージグ)
+トレーラーWONDERBAITS(BaitBreath)TAP-TAIL
ロッド:Tailwalk GEKIHA C671ML/SL
ライン:FCスナイパーBMS7lb
上位入賞の非常に奥深い貴重なレポート・・・ありがとうございました(^^ゞ
スポンサーサイト
コメントの投稿